少子高齢化社会の現代では、お墓事情も今までのものとはだいぶ変化してきています。未婚者や単身者だけでなく、結婚していても子供がいない、娘だけなので将来お墓を守ってくれる跡継ぎがいないという問題を抱えている家庭は多く存在しています。そうした現代の状況にマッチして、現在広く拡大しているのが、永代供養付きの共同墓地となっています。
共同墓地は、一般のお寺で管理するお墓とは違い、宗教宗派を問わず遺骨管理をするため、誰でも利用することが可能です。また、納骨堂は都心に立地しているケースも多く、親族などのお墓まいりに関しても、多くの負担を強いることがない点でも、人気を集めています。共同墓地が選ばれる最大の理由は、跡継ぎいない墓だとしても、施設側で永代供養をしてくれるため、自分がなくなった後のお墓の管理に煩わされる心配がない点と言えるでしょう。このように現在社会のニーズにぴったりとはまっている共同墓地は今後も増加していく傾向にあると思われます。